top of page
検索

3月のやまねこ活動スケジュールのご案内

  • 執筆者の写真: やまねこくん
    やまねこくん
  • 2022年2月26日
  • 読了時間: 7分

今月のスケジュールをご案内いたします。

3月下旬は、春休み企画もありますので、要チェックですよ!

「やまねこの春休み」のサイトはこちら


現時点では、感染症対策を講じながら活動を継続していく予定でおります。

状況をみながら開催してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆目次◆

*3月のやまねこスケジュール*

【3/8~「親子でかまどん」】

・・・里山遊びとかまど炊飯体験で、親子の生きる力を育みます。春休み中の子ども特別枠があります。


【3/19「やまねこぷちアカデミー」ダイアログカフェはお休み】

・・・今回は10月に開催した考え方講座の次のステップです。「ゆったり学ぼう!意外と知らない考え方の基礎〜思いが伝わる編〜」と題して、「問題解決のための考え方(TOCfE)」から、思いをわかりやすく伝えるツールを活用して学びます。ダイアログ・カフェなし


【自然栽培ぷち農学校はしばらくお休み】

・・・あさはた緑地公園農園づくりの自然栽培農法の講師として1年間担当することになりました。

   自然栽培の講座を受講されたい方は、ぜひHPを確認しあさはた緑地公園管理事務所へお申し込みくださいね。


【3/23.24.25かまどんキッズ】

・・・子どものみ参加での里山遊び・かまど炊飯で、春休みを楽しくたくましく過ごしましょう!

【放課後活動(トライアル中)】

ご希望の方はお知らせください。


【手仕事ミーティング(トライアル中)】

ご希望の方はお知らせください。


_____________________

以下、詳細のご案内です。


(1)親子でかまどん

◆日程:指定火曜日と第3日曜日+春休み特別期間

(3月8・15・22.29日の(火)、30日(水)、31日(水)、20日(日))

◆時間:9時30分~13時30分

◆場所:葵区門屋のやまねこはうす及び周辺里山

◆参加費:曜日によって異なります。

【平日火曜日】

1組(大人1人と子ども1人)2,000円

(昼食代込み)

・親子+子ども1人追加500円

・親子+大人1人追加1500円

・3/22〜春休みの「親子でかまどん」R3年度年長さん〜小学生の子どもお1人参加4,000円

【第3日曜日】

農に関する体験を含むため1組の料金が2,800円(増員料金は平日と同じ)となります。時間も1時間ほど延長します。


◆対象者:2歳以上の子どもと保護者3組程度

(2歳未満の子でも、上の年齢のお子様と共に保護者の方が責任持って付き添える場合には参加OKです)

★春休み中、R3年度年長さん〜小学生の子どもは、若干名ですがお一人参加でお申し込みいただくことができます。

料金や時間等、詳しくは、HPの春休みの「親子でかまどん」欄をご覧ください。


◆内容

 9:30 集合 朝のミーティング

 9:45 遊びの時間

 *川遊びや林道散策、虫探し等里山の自然遊びややまねこはうすでの室内遊びなど(活動内容は子どもたちの希望制)

 11:00 火おこし・薪割り等のかまど作業と調理

 12:00 おひるごはん

 (自然栽培米のごはん・野菜のおみそ汁)

 13:15 ふりかえり

 13:30 解散 ◆申込締切:6日前(先着順)

★2組以上の参加で開催します。


(2)やまねこアカデミー(ダイアログカフェはお休み)

◆日程:3月19日(土)

◆時間:13時~15時00分

◆内容:今回は10月に開催した考え方講座の次のステップです。「ゆったり学ぼう!意外と知らない考え方の基礎〜思いが伝わる編〜」と題して、「問題解決のための考え方(TOCfE)」から、思いをわかりやすく伝えるツールを活用して学びます。ずっと使える内容ですので、親御さんが学んで、家庭でお子さんに伝えていくのもありです。10月に参加されていない方も受講できます。

◆講師:名木詳子さん

◆場所:ひかり市民センター(葵区古庄)

◆参加費:2500円

◆締め切り:3/16まで

◆対象者:子どもたちの生きる未来をよりよくしたいと思う方ならどなたでも(子連れOK)

◆講師から一言

【何が言いたいのか分からなくなる。 言いたいことがうまく言えない。ってこと、ありませんか? 私は、よくあります(^^;)

この文章を書いてる最中も、 「私の言いたいことはこれじゃない」 と、書いては消し、を繰り返しています。 思ってることを言葉にして表現するのって、簡単なようでいて、実は高度ですよね~。

私は、一生懸命説明してるつもりなのに相手から「君は何が言いたいんだ?」と言われ、説明に苦労する場面がたくさんありました。そんな中で出会ったのが、今回ご紹介するTOCfEのブランチというツールです。

ブランチを使ううちに、だんだんと自分の言いたいことが相手に伝わるようになっていき、おのずと、相手の言い分もよく聞くようになりました。

今回は、私と同じように"思いはあるのに伝わらないもどかしさ"を感じている方に、ブランチを使って"伝わる喜び"を体感していただきたいと思います。 話すこと・書くことが苦手でも大丈夫なよう、できる限り、簡単なワークにしたつもりです。子供と使った事例もご紹介していきますのでお楽しみに!】


(3)自然栽培ぷち農学校

これまで月に1回開催してきた自然栽培ぷち農学校ですが、あさはた緑地公園の農園づくりに自然栽培農法の

講師として関わることになりましたので、門屋の畑での開催はしばらくお休みします。

自然栽培を学びたい方は、ぜひ、あさはた緑地公園管理事務所のHPをご確認ください。


(4)かまどんキッズ【R3年度の年長さんを中心に募集します】

拠点の家「やまねこはうす」や周辺の里山フィールド(里山や畑など)で、やまねこスタッフと共に活動します。

午前中は里山で遊び、お昼前からかまどを使ってのお昼ごはんづくりをします。

薪割り・火起こしからみんなで挑戦。調理では包丁も使います。メニューは、ごはんと具沢山のお味噌汁です。

3月23・24・25日の3日間開催しますので、連続で参加できる子は、 ぜひ通しでの活動にチャレンジしてくださいね!単発参加も可です。


◆日時

R4年3月23日(水)・24日(木)・25日(金)

8:30~13:30(1時間ごと、最大2時間延長可)

◆対象

R3年度年中さんから小学校低学年程度

*年中さんから小学校低学年程度のお子さん対象となりますが、

年長さんは、卒園後の預かり保育がない園もあり、お困りとの声をいただいていますので、

年長さんの子どもを優先して受付させていただきます。  


◆時間割(予定)

8:30~朝のミーティング

9:00~遊び

10:30~かまど炊飯(薪割り・火起こし・調理等)

12:00~おひるごはん

13:00~片付け・ふりかえり

13:30 解散 (以降、延長の子は遊び)

◆参加費

子ども1人(8:30~13:30まで)

 3日通し 14,000 円

 1回ごと 5.000 円

1時間延長ごとに1,000円(13:30~15:30まで)

・食材費・保険加入込み


◆申し込み

メールにて、①参加イベント名、②参加希望日、③参加者の氏名、④住所、⑤電話番号、⑥年齢、⑦性別、

⑧保護者の氏名と携帯番号 を記入し、

下記のメールアドレスあてにお申し込みください。

申込先アドレス yamanekoedu@gmail.com


◆申し込み締め切り

3月6日(日)23時59分まで

◆持ち物

 帽子、軍手、長袖、長ズボン、長靴、替靴、タオル、水筒、着替、食器、

着替えたものを入れる袋、保険証のコピー

◆キャンセル規定

参加日確定後のキャンセルは、キャンセル料を2,500円いただきます。

当日のキャンセルは100%

◆その他

・3人以上で開催します。

・締切後、年長さんから参加者を決定させていただき、多数の場合は参加日数の多い方を優先いたします。

・3月9日(水)頃にご参加の可否の通知をメールにてお送りします。

春休みのかまどんキッズについて、HPの「かまどんキッズ」をご参考ください。


(5)放課後活動(トライアル中)

15時頃から18時半頃までお子さんをお預かりして、夕飯作りや畑作業、焚き火などをしながら、学童保育的に利用できる内容です。今後、月2回程度を予定しています。

ご希望がある方がいらっしゃいましたらお声かけください。夕ご飯付き3,500円で、トライアル体験できます。複数でのお申し込みで、ご希望の日候補をいただければ開催がスムーズです。


(6)手仕事ミーティング(トライアル中)

リピーターさん限定:農に関する手仕事を体験しながら、あづみんと、あるいは少人数でお話する会です。じっくり話をしたい方は、お声かけくださいね。時間によって参加費は変わりますので、ご希望の方は一度お知らせくださいませ。


~~~~~~~~~~~~~~~~


【共通事項】

・お申し込みは、参加者全員の氏名、住所、子の年齢、性別をご記入いただき(かまどんキッズは(4)の持ち物欄を参照)、

やまねこくらぶのメールアドレスまでお送りください。後日詳細のご案内をお送りいたします。


・放課後プランにつきましては、こちらの都合がつく限り2組以上でご希望の日での開催が可能ですので、ご相談ください。

・野外活動や体験活動がメインですので、小さなケガや虫さされ、泥だらけになったりすることへのご理解の上、お申し込みください。

・感染症状況により開催が変更となることがあります。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【11月・食と里山遊びで根っこを育むかまどんシリーズ予約受付中】

あったかい焚き火にあたりたい季節になってきましたね!里山は、急ピッチで冬に向かっています。そろそろ、やまねこのかまどご飯が、サツマイモご飯になる時期でもあります。 11月も楽しいことたくさん見つけに来てね! 親子でかまどん 親子でかまどんプラス 赤ちゃんかまどん...

 
 
【いつでも肩は温まっている】親子でかまどんプラス

面白いもので、 ごく小さな頃に やまねこくらぶに 通っていた子どもたちは、 一年以上振りの活動でも、 躊躇なく体が動きます。 畑仕事も、 包丁での切り物も、 かまど仕事も、 すぐに思い切り力を発揮して むしろさらに上手くなっているから 驚きです。...

 
 

Commentaires


Les commentaires sur ce post ne sont plus acceptés. Contactez le propriétaire pour plus d'informations.

©2020 by やまねこくらぶ。Wix.com で作成されました。

bottom of page