top of page

あさはた農学校スタート!

  • 執筆者の写真: やまねこくん
    やまねこくん
  • 2022年4月24日
  • 読了時間: 2分

あさはた農園での農学校が始まりました。

やまねこスタッフの竜さんが講師を務めますよ。


午前中の土壌の話の授業から、午後の畝立てと植え付けまで、

初日の今日がいちばんハードな内容だったかもしれません。

一日おつかれさまでした。


これから1年間、みなさんの畑の成長が楽しみですね♪

どうぞよろしくお願いします!


以下、竜さんの投稿をリポストします。


@ino.ryu.3 with @make_repost

・・・ あさはた農学校1日目 土壌と土づくりの座学を午前中の2時間、かなり詰め込みでしたが、アカデミックに理論や思想、技術など含めてしっかりお伝えしました。

午後は実習、20区画(20組)×(平畝+高畝)の畝立てをしました。


大人も子どもたちも暑い中のハードワーク頑張りましたね!

高さも幅も畝間の深さも色々な、多様な色々なカタチの畝が出来上がってとっても楽しかったです!😆 どの畝がこの場所に合うでしょうか、楽しみですね♪


かなり無理スケジュールでしたが、サトイモの定植、コンパニオンプランツのエダマメとラッカセイもなんとか植えられました。


ごつごうで宿題になった方たちもいますが、農学校終了後も夕方までさらに頑張って、残った畝立て、植え付け、草マルチまで、しっかりとやり切った方たちも多数!


みなさんかなり疲れてましたが、達成感、満足感、畑作業が気持ち良くて楽しかったとの声が何よりでした。


畑はいいねぇ!! 帰ってからの風呂とビールが最高でした!😆


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
【11月・食と里山遊びで根っこを育むかまどんシリーズ予約受付中】

あったかい焚き火にあたりたい季節になってきましたね!里山は、急ピッチで冬に向かっています。そろそろ、やまねこのかまどご飯が、サツマイモご飯になる時期でもあります。 11月も楽しいことたくさん見つけに来てね! 親子でかまどん 親子でかまどんプラス 赤ちゃんかまどん...

 
 
【いつでも肩は温まっている】親子でかまどんプラス

面白いもので、 ごく小さな頃に やまねこくらぶに 通っていた子どもたちは、 一年以上振りの活動でも、 躊躇なく体が動きます。 畑仕事も、 包丁での切り物も、 かまど仕事も、 すぐに思い切り力を発揮して むしろさらに上手くなっているから 驚きです。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©2020 by やまねこくらぶ。Wix.com で作成されました。

bottom of page