top of page

【子どもも大人も育ってる】親子でかまどんの日々

  • 執筆者の写真: やまねこくん
    やまねこくん
  • 2022年1月25日
  • 読了時間: 1分

何度も通ううちに、ゆっくりと、

でもはっきりと変化がみえる。

ree


まずは子どもたち。


例えば、

お母さんに抱っこ抱っこだった子が

いつのまにか先頭を切って走っている。


料理の時、包丁を持たない方の手が

言わなくても

ちゃーんと猫手になっている。


ふわっと柔らかかった体に芯が通る。

足腰がガッシリしガンガン一人で山を登る。


精悍な顔つきになっていく子もいれば、

何かが抜けてその子らしい笑顔になっていく子もいる。


どの子もそれぞれの成長があって、

みんな違ってみんないいとはこのことだね。


大人たちも、子どもたちより

ペースはゆっくりだけど、変わる。


薪が割れるようになったり

火の番が上手くなったりする「技」と共に、


少〜しづつ、子どもを見守る力や

待つ力がよりついてくる。


子ども以上に自分も楽しめるようになってくる。


そんな数々の瞬間に出会えるのが

本当に嬉しく面白く、

やまねこくらぶを続けることの

意義を感じさせてもらっています。


活動中ふと感じる成長、

そんな話をスタッフや参加者さん同士で

共有できるのも、かまどんの楽しみですよ♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
【11月・食と里山遊びで根っこを育むかまどんシリーズ予約受付中】

あったかい焚き火にあたりたい季節になってきましたね!里山は、急ピッチで冬に向かっています。そろそろ、やまねこのかまどご飯が、サツマイモご飯になる時期でもあります。 11月も楽しいことたくさん見つけに来てね! 親子でかまどん 親子でかまどんプラス 赤ちゃんかまどん...

 
 
【いつでも肩は温まっている】親子でかまどんプラス

面白いもので、 ごく小さな頃に やまねこくらぶに 通っていた子どもたちは、 一年以上振りの活動でも、 躊躇なく体が動きます。 畑仕事も、 包丁での切り物も、 かまど仕事も、 すぐに思い切り力を発揮して むしろさらに上手くなっているから 驚きです。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

©2020 by やまねこくらぶ。Wix.com で作成されました。

bottom of page