top of page
検索

【やまねこの夏休み】開催決定!

  • 執筆者の写真: やまねこくん
    やまねこくん
  • 2021年7月12日
  • 読了時間: 6分

「親子でかまどん」&「里山ぷち合宿」のお知らせ

コロナ問題が収まらないまま、2回目の夏休みがやってきます。子どもたちが思いっきり羽を伸ばして遊べる場がない、子どもとどうやって過ごしたらいいのかと、嘆きの声が届いています。成長や自立に大切な「遊び」と「体験」が、コロナ以後減少していることは、文科省でも問題視しています。


私たちがそうであるように、夏の思い出はいつまでも持ちつづけていく大切な宝物です。思い出してください。あの夏の、温度、肌触り、匂い、味、色、そして、嬉しい、楽しい、悔しい、悲しい気持ち…。経験や思い出とは、ネットでも、ゲームでも、テレビでも、バーチャルでもない、「本物」にふれた、リアル体験の記憶のことです。


大人は皆、子どもたちにも、夏休みならではの経験や思い出を作って欲しいと心から願っています。そして、子どもたちの「今年の夏」は、今この時だけ!


そこで、やまねこくらぶでは、様々な配慮をしながら夏休み親子プログラムを実施することにしました。「親子でかまどん」「里山ぷち合宿」の2本立てです。状況に配慮し少人数での開催となりますが、ぜひ、ご参加ください。


【1】親子でかまどん

「かまど」でのごはん作り体験をメインに、「やまねこはうす」と周辺の里山フィールドで、親子で半日遊びます。川遊びや虫取りなど、自由に遊んで、ごはんを作って、みんなで食べましょう。食材はこちらで準備します。


【2】里山ぷち合宿

田舎のおばあちゃんちのような、気楽で、何だかホッとする家「やまねこはうす」で、ワクワクの親子合宿体験です。参加者全員で作り上げ、楽しく過ごす2日間です。

初日の昼・夕ごはん、翌日の朝ごはんを作って食べます。食材はこちらで準備します。


★ごはんについて

自然栽培野菜や有機野菜、本物の調味料、かまど炊飯で「本物の食」を体験します。

薪割りからはじめる火起こし、かまど炊きや、調理もみんなで体験します。

親子と、友達と、力を合わせて、おいしいごはんを作りましょう。

根っこを育てる★やまねこくらぶ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆プログラム詳細◆ 【1】親子でかまどん

平日の日中に親子で、拠点の家「やまねこはうす」や周辺の里山フィールド(川や畑など)で過ごします。遊んで、作って、食べて、がメインの活動内容です。

午前中は、川で遊んだり虫を探したり、好きなことをして遊びます。何をするかを朝、子ども同士で決められたらいいですね!


メインイベントは、「かまど」を使ってのお昼ごはんづくり。薪割り・火おこしからみんなでやりましょう。ごはんとお味噌汁をつくります。

繰り返し参加することで、キャンプや防災時にも役立つかまどスキルも身につきますよ♪


家とは違う視点で子どもの成長を感じられるひととき。

昼食準備の心配をしなくてOK、お昼の食器も貸し出ししますので、気軽に参加できるのもメリットです。


◆1日のスケジュール(予定)

9:00 集合・朝のミーティング 9:15 自由時間 11:00 お昼ごはんづくり(薪割り・火おこし・調理・炊飯) 12:00 お昼ごはん 13:30片付け・ふりかえり・解散

◆開催日時 毎週火曜日と木曜日(必要に応じて水曜日も開催)

7月27日・29日 8月3日・5日 8月10日・12日 8月17日・19日

◆場所 静岡市葵区門屋

◆参加費

・親子1組(大人1人子ども1人)1回2,000円・追加の子ども1人500円 ・2days割引:火曜日と木曜日のセット申し込みで2回3,500円 *お昼の材料代込み

◆参加対象 幼稚園児の子どもとその親 ・上記幼児のほか、保護者が必ず見守りされる場合のみ、未就学児や小学生も参加可能です。

◆定員(先着順) 4組程度

◆申し込み締め切り 開催日の3日前までにご連絡ください

◆持ち物 ・帽子、長袖、長ズボン、長靴、タオル、飲みもの、着替え -----------------------------------------

【2】里山ぷち合宿

里山の自然を身近に感じながら過ごし、夜は「やまねこはうす」に宿泊する、たっぷり遊べる2日間です。昭和な雰囲気の田舎の家でキャンプするようなイメージでお越しください。

初日は、お昼ごはんの流しソーメンに使う竹を割るところからスタート!みんなで試行錯誤時しながら、土台を作りましょう。流しソーメンの後は、川遊びや虫取りなど、自然遊びをお楽しみください。

その後、かまどでごはんを炊いて夕ごはん。薪割りや、火を起こすところからのチャレンジです。夕食後は、ご希望があれば、近場の温泉(銭湯)に行ったり、真っ暗闇のナイトウオークもしましょう。

夜はやまねこはうすに雑魚寝ですが、敷地内に小さなテントをはり、子どもたちだけで泊まってみるドキドキな体験も可能です。

翌朝、朝ごはん作りをして食べてからの解散です。


土日の開催ですので平日はご参加が難しい方も、この機会にご家族でぜひ。自然の中で仲間と遊んで、体が喜ぶごはんを丁寧につくって食べて、寝る!子どもはもちろん大人も、五感を思いっきり使って2日間をお過ごしくださいね!


◆お泊まりスケジュール予定(調整の可能性あり) 10:00 集合 ・流しソーメンの土台作り・お昼ごはんの調理など 12:00 昼食 13:30 自然遊び 16:00 薪割り・かまど準備・夕ごはんの支度など 18:00 夕ごはん(カレーを中心としたメニュー) 20:30 ナイトタイム 22:00 就寝(〜大人の自由時間)

6:30 起床 7:00 朝ごはんづくり 8:00 朝ごはん・自由時間 10:00解散


◆開催日 1回目:7月31日・8月1日 2回目:8月14日・15日 いずれも土曜日と日曜日


◆場所 静岡市葵区門屋


◆参加費 親子1組(大人1人+子ども1人)17,000円・追加料金:子ども1人5,000円・大人1人8,000円 *保険料・3食の食事の材料費込み


◆参加可能年齢 子ども:2歳以上〜小学生まで


◆定員 3家族(先着順)


◆申し込み締め切り 1回目:7月24日(土) 2回目:8月7日(土)


◆持ち物 寝袋(タオルケット等でもOK)、帽子、長袖、長ズボン、長靴やウオーターシューズ、十分な枚数のタオル、飲みもの、着替え、器とお箸、お風呂セット、その他各自必要なもの


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆お申し込み

以下の内容をご記入いただき、やまねこくらぶのメールアドレスあてご連絡ください。申込先アドレス yamanekoedu@gmail.com

①参加者全員の氏名、②住所、③電話番号、④メールアドレス ⑤参加イベント名と参加日


◆共通の注意事項 ・場所等の詳細やお支払い方法は、申し込み後にメールにてご連絡いたします。

・野外での遊びや、調理・薪・竹割等の実体験を重視していますので、小さなケガや虫刺され、汚れ等にご理解の上ご参加ください。(野外活動中は、長袖・長ズボン・帽子を着用)

・感染症対策は、少人数での開催、健康管理チェック、消毒、換気を実施します。手洗いやうがい等、各自でも予防をお願いします。真夏の活動となりますので、マスク着用については熱中症防止を優先してください。

・アレルギーのある方は、事前にお知らせいただくとともに、食べられないものが多い場合はご持参をお願いします。


◆キャンセル規定 参加日の2日前〜前日・・・料金の50% 当日のキャンセルは100%



最後に・・・・ ただ思いっきり自由に遊ぶだけのことが難しくなってしまった今だからこそ、見えてくる大切なことがあります。

ぜひ「やまねこの夏休み」で、かけがえのない思い出を作ってくださいね!

お問い合わせ、お申し込みは、やまねこくらぶのメール

yamanekoedu@gmail.comまで!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【11月・食と里山遊びで根っこを育むかまどんシリーズ予約受付中】

あったかい焚き火にあたりたい季節になってきましたね!里山は、急ピッチで冬に向かっています。そろそろ、やまねこのかまどご飯が、サツマイモご飯になる時期でもあります。 11月も楽しいことたくさん見つけに来てね! 親子でかまどん 親子でかまどんプラス 赤ちゃんかまどん...

 
 
【いつでも肩は温まっている】親子でかまどんプラス

面白いもので、 ごく小さな頃に やまねこくらぶに 通っていた子どもたちは、 一年以上振りの活動でも、 躊躇なく体が動きます。 畑仕事も、 包丁での切り物も、 かまど仕事も、 すぐに思い切り力を発揮して むしろさらに上手くなっているから 驚きです。...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

©2020 by やまねこくらぶ。Wix.com で作成されました。

bottom of page